
親友とは何を指しているのか?
私には親友が何人いる!とか話を聞いたことがあるが、良く考えてみると「親友」とは何だろうかと考えてしまう。
漢字から考えれば、親しい友達と読めるが、友達とは親しいものではないのか?
親しくない友達とは誰を指すのか?
色々と疑問を持ってしまう。
インターネット辞書で調べてみると、
「互いに心を許し合っている友。特に親しい友。無二の親友」
とありましたが????
親友と友達の違い
親友と友達の違いについて、一部の人に聞いてみると、
自分の素を出せないのが友達。
出せるのが親友。
深刻な悩みは相談しないのが友達。
深刻な悩みを相談できるのが親友。
との情報もありました。
私の中では、
自分の素を出せないのが知り合い(知人)
出せるのが友達。
深刻な悩みは相談しないのが知り合い(知人)。
深刻な悩みを相談できるのが友達。
親友という定義はありません。
ですから、私には親友は一人もいません。(笑)
友達を作るためには?
では友達になりたい人と友達になるためには、何をすれば良いか?
私の場合は、先に自分の素をさらけ出します。
相手から見れば、自分に素を出してくれている、私も話をしてみようという気持ちになってくれることを期待しています。
素を出すということは、自分を表現し、自分を知ってもらうことを意識しています。
そうすることによって、相手も気を許してくれることで、いつの間にか何でも話せる友達になります。
しかし、全てが友達になれるわけではなく、知人で終わってしまうケースもあります。
こちらからアピールしても、相手がその気でなければそれで終わりです。
いつまでも一方通行では楽しくありませんし、しつこくすることもありません。
親友という定義はない
私見ですが、親友という定義はありません。
かしこまって、私たち親友だよね!なんていうこと自体おかしいことで、気を許した同士であれば、何でも話せて、何でも相談できる友達です。
友達を作りたいのでれば、まず自分をさらけ出して自分を知ってもらうことが大事です。
知人は黙って待っていても誰でも作れますが、友達は作れません。
今自分は友達が少ないと感じている方は、自分をアピールできていないのです。
自分の恥ずかしい事も思い切って話してしまいましょう。
何事も内に秘めていては、相手も気を許してくれません。
友達は多ければ良い?
友達が多ければ良い!いう人は、友達が少ないのでしょう。
友達が多い少ないは、良くも悪くもなく、どうでも良いのです
あなたが何でも話が出来る人(友達)が一人でもいれば十分です。
ひとりもいないという方は、これから作ればよいのですから。
なかには友達なんていらない!という人もいるかもしれませんが、そんな強がりはやめて、なんでも話せる友達を作ってみましょう。楽しいですよ!